中学校卒業生の同窓会が越後湯沢であり参加してきた。地元に残っている方々が同窓会の企画を作ってくれている。感謝感謝。
なお今回お酒自粛中なので炭酸水、ウーロン茶でしのいだ。お酒を飲まない宴会に徐々に慣れてきた感じ。
- さくら亭の温泉。今月一回入りそびれているので久し振りかな。湯温が40度くらいで自分にはちょうどいい
- 本日の同窓会宴会のメニュー
- 卒業生110名の同窓生のうち24名が参加
- 真ん中のみつこさんとは50年振りの再開。
- 同窓会が明けての翌朝の朝食。バイキングだが質は悪くない。
6月26日の朝はホテルを8時過ぎにチェックアウトしロープウエイ乗り場に8時半ころ到着。
チケット買おうとしたところ、ロープウエイ終点から指定されたコースへ行く場合は片道切符販売するが、それ以外(私のようなルート)を行く場合は2000円の往復切符しか販売できないとのこと。かなりオカシイ規則。
まあそんなこんなで予定の8:40分発の始発には乗れず、9時の便に乗った次第。
- 越後湯沢駅から歩いて5-10分くらいのところにある湯沢高原ロープウエイ駅。17号線沿いにある。
- コースの一部。大峰山までは登りで歩き。以後は下りなので走った。走った距離は約13km。
- ロープウエイ発車時刻表。終点までは7分弱
- ロープウエイ製造メーカー
- ロープウエイからの写真
- 終点の標高は850mくらい。涼しい。
- 子供たちも楽しめる遊戯施設もありそう。
- 終点で撮影
- 魚沼盆地方面
- マラニックの始まり
- うどの大木
- 笹竹
- 山桜のような木だが、この時期に山桜は咲かない。
- 山ぶどう!! 秋にもう一回来て実を頂きたい(^^)
- 飯士山
- 越後中里、土樽方面
- 越後中里、土樽方面
- 大峰山山頂は見つけられなかったがほぼその頂上に近いはず。
- 下るに従い当然のことながら暑くなる。
- 山菜採りで多分行方が分からなくなった人の手がかりを求める看板。
- 三国峠の風景
- 残り3-4kmでコンビニを見つけアイスにかぶりついた。
- 越後湯沢駅が見てきた。この後12時半過ぎに荷物を預けていた宿に到着。合計17km弱のマラニック。
天気予報が当たり、前日の雷雨から晴天になりラッキー! コースはコンクリートでほとんど舗装されていて安全。くまさんが現れても何とか走って逃げられる感じ。
途中山ぶどう、ウド、笹竹、それと名前の知らないお花など自然を満喫できて、計画してつくずく良かったと思う。
17kmのマラニックを終えてから実家へ移動。着いた早々近くの魚野川まで散歩。
また6月26日は4時半に起き、早朝ジョギング。色々と楽しみ満載な二泊三日の小旅行だった。
- 残念ながら八海山方面は雲がかかっていた。手間の川は魚野川。合流している川は三国川と書き、さぐりがわと読ませる。
- 釣りをする人はちゃんと遊漁料払ってね!
- 車のナンバーから千葉から来た釣り人。ルアーを投げていた。
- 以後の写真は6/26の朝のジョギングで撮影。八海山方面。
- これは西側方面の山。
- どういう現象だろうか?私の頭、肩などに後光がさしている(*^^*)
コメント