farming 芽キャベツの苗撤去とスティックセニョール定植 青虫とバッタ類にやられてしまった芽キャベツの苗は撤去し,そこに昨日買ってきたスティックセニョール4株を定植した.スティックセニョールとはブロッコリーの種類で主として茎を食べるために品種を作ったもの.苗は伊沢緑産で買う予定で昨日出掛けたのだが... 2020.08.29 farmingGourmet
farming 久し振りに苗を定植 家の育苗棚で育てていた野菜三種の定植をやってきた.その三種の中で,数日前から芽キャベツの葉の色が白っぽくなってきていて,何か病気にやられている感じ.でよく見ると青虫が沢山付いていた.う~ん,じっくり見ないとあかんね.菜園の日の出.時は5時過... 2020.08.22 farming
farming 今日も35℃超え 暑い なにやらチベット高気圧と太平洋高気圧がWで日本上空に張り出していて,これがこの暑さの原因とか.これは菜園影響あるので日に二回の水遣りは必須だ.昨日夕方少し収穫しているので今朝の収穫は少なめだ.朝食.昨日息子が食べなかった焼き鳥にネギをはさみ... 2020.08.16 farmingGourmet
farming 2020-08-15 今年一番の暑さ 36℃まで気温が上がり僕の部屋は西日が当たる2階なので、今日あたりはエアコンの風量を強、温度設定を25℃にしても室温がなかなか28℃を下回らなかった。朝の収穫。トマトは1から3弾の時間差作付けで収穫期間を延長しようとしているが、旨くはまり毎... 2020.08.15 farming
farming チャレンジイラン料理 梅雨が明けてからはオクラ、茄子、トマト、空心菜などの生育が加速している。オクラは今年は株数が去年より多いこともあり収穫本数が多い。また栽培品種を五角オクラにしたせいかサイズも大きい。ネットでこれら野菜を使い美味しい料理を作ろうということであ... 2020.08.11 farmingGourmet
camera 蓼科山ハイキングと小旅行-グルメ編 ハイキング編はこちら。 実は大変なチョンボをしでかしたことが分かって慌てた。宿の大塚さんも慌てさせてしまった。何とかそれは解決して、お風呂でもという誘いを受けたがすぐに入りたいのでシャワーを浴びさせてもらった。自分の体臭は本人には分からない... 2020.08.09 cameraclimbingGourmethikingjoggingTravel
farming これから期待する野菜 胡瓜はいよいよ葉枯れがひどく、先端部分しか元気な葉がない。まだ今季40本しか収穫していない中、あと30本くらいが良いところかも。冷蔵庫の保管スペースも考慮して来シーズンは小さめの胡瓜を育てよう。これから秋口にかけて期待したい野菜達。鷹の爪。... 2020.08.09 farming
climbing 蓼科山ハイキングと小旅行-初日 長かった梅雨が明け、かねて企画していた蓼科山ハイキングを実行。宿は二回目の宿泊となる茅野市のGuest House Cafe Bon新型コロナの状況を考え、一日2組受け入れ可能のところ、これを1組に変更している。今回も車での旅行。往復430... 2020.08.08 climbinghiking
jogging 子供自然公園往復ラン 昨日はなんだか熟睡感に乏しく朝ランはパス。時間ができたので夕方走ったのだが、やはり早朝の方が色々な理由で良い。気温、明るさ、気分。ポリテクセンター。以前はここでウォームアップストレッチをしていたのだが、今はそれは部屋でやっている。雲は所謂う... 2020.08.03 jogging
farming トマトが主食に 長岡巾着茄子、今年の3個目収穫。南瓜の畝。うどん粉病のせいか実った実の表面は粉を拭いたようになっている。余り奇麗ではない。空心菜はもっとレシピ増やさないと畝で薹が立ってしまうね。自慢のトマトの畝。流石にこの長い梅雨の影響でうどん粉病はでてい... 2020.08.02 farming
farming ようやく梅雨が明けた! ようやく梅雨明けで気分が良い。これから日照時間が格段に増えるはずなので野菜もどんどん成長するはずだ。今朝の収穫。茄子は2番果で果たしてこのサイズが適当か良く分からない。大玉のレイカの収穫個数が伸びてきた。昨日までに17個収穫。一方イエローア... 2020.08.01 farming