2022-06

climbing

芦ノ湖一周ハイキング

軽めのハイキングをテーマに芦ノ湖一周をやってきた。結果的に前回のハイキングと余り変わらない標高獲得となったという体たらく。事前調査は慎重にやらにゃいかん。言わずと知れた富士山。前回のハイキング時より雪の量がかなり減った。コース間違え湖畔の素...
farming

食パン作り

自分の作るパンは範囲が狭い。というか過去色々作ったがハード系(高加水製法)がなかなかうまく作れず、レパートリーが限られている。最近作っているのはもっぱらライ麦パンと食パン。で今回も食パンだが前回と同じく間違えて注文してしまったグラハム粉を早...
健康

疲労が抜けないので散歩

金曜日のハイキングで相当下肢と心肺が疲労したようで、まだまともに走れない。昨日はたった2kmで終了。で今日は走らず散歩と決め込む。久しぶりに見た公園の台湾栗鼠。姿は可愛いが鳴き声はブスなのが台湾リス。銀杏の実がたわわに。今度は鴨がつがいでゆ...
Gourmet

梅ジャム

今年は家の梅の木には余り実がつかず、何もつくれないなあと思っていた中、散歩している途中で道路に大量の完熟梅が落ちて(放置されて)いるのを見つけた。あいにく何も袋などないため、一旦家に帰り今度は車でやってきて、袋の中に回収。これが拾ってきた完...
camera

惑星観察

直線的に太陽系の惑星を観測できるというタイミングが昨日今日辺りらしく、今朝早起きして観察に行ってきた。結果的に雲が晴れず観測は出来なかったが月の撮影、朝焼けの撮影などを楽しんだ。これは唯一見えた惑星の月。まだまだカメラ設定が未熟かと思ってる...
Gourmet

丸いライ麦パン

今日のパンは丸いライ麦パン。いつもは型に入れてパン生地を成形しているのだが、今日は丸いパン。発酵種はいつものサワードウ。生地は今回、強力粉、グラハム粉それにライ麦粉を配合。ライ麦粉強力粉グラハム粉サワードウ(発酵種)水の量が少し多すぎたため...
farming

菜園の様子2022-06-14

今朝の収穫は、おでん大根の間引き菜とブロッコリー。ブロッコリーは昨日の一個についで今日も収穫。早速朝食で頂いたが美味しかった。大根の間引き菜、半分は今朝の味噌汁に入れて頂いたが、これも美味しかった。下の写真は同じ菜園の肥料をとても沢山使う方...
farming

菜園の様子2022-06-13

梅雨の貴重な晴れ間。これは野菜全般にとってありがたいが特にトマトにとっては開花が促進される。当初植える予定はなかったとうもろこし。多少遅れたが植え付けたもの。株ごとに成長の度合いがかなり違う。ブロッコリーはなぜか花蕾が黄色っぽくまた花が咲き...
Gourmet

糠漬けの不思議

Wikipediaによれば糠漬けのルーツは平城京の時代にまで遡るらしい。平城京時代とは奈良時代のこと。西暦で言うと700年ころからで平安京に都が出来る間の100年間弱続いた時代。1300余年もの歴史がある漬物のようだ。稲垣えみ子の「レシピが...
farming

菜園の様子2022-06-11

梅雨入りしているのだがまだ本格的な梅雨空とはなっていない。6/19あたりからそろそろ梅入りしそう。今朝も菜園では里芋、茄子それと胡瓜の畝に水やりしてきた。発芽が遅くて心配していた里芋。結局蒔いた種芋はすべて発芽した模様。植え付け間隔が狭すぎ...
farming

手作りレシピ

今迄も食事には結構手作り品を用意しているが、最近良い本に巡り合えたのでさらに増やしていくことになりそう。今日の朝食。強力粉に、放置されている持て余し気味のグラハム粉を入れてパン生地使ってみた。食味はもちろん小麦粉100%のものとは違うが別の...