Gourmet 31 5月 2020 初めてのパン作り この3-4か月は朝食にパン(主としてバゲットやバタール)を食べることが多かった中、パン作りに挑戦しようと思い立った。ところがこのコロナ禍の中私と同じようにパン作りを始めた人が多いようで、小麦粉や、イースト菌などの在庫が店舗や通販サイトで品薄となっていた。取り合えず通販サイトで不足の材料、器具など今発… 続きを読む
farming 31 5月 2020 トマトの畝の屋根作り 骨組みは仕上がっていたトマトの畝の支柱。今日は仕上げの屋根作りでビニールシートを張ってきた。 トマティーヨの実。 これが作った屋根。薄手の幅2.1mのビニールフィルムを縦に1枚張る。止は幅広の透明ビニールテープで。畝幅をもう少しとってトマトなどの木を上手く覆う仕様にしたかったが、まあ無いよりはましで… 続きを読む
Gourmet 30 5月 2020 金時山ハイキング 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言解除となり、さっそく行きたかった一泊の箱根小旅行に行ってきた。 今回は宿から近い金時山登山口から入山。 今回は金時山登山口から入山薫風香るとはこのこと。矢倉沢到着カップルのハイカーが1組いて、キスなどを見せつけられたorz大涌谷方面同じく大涌谷方面公時神社方面への… 続きを読む
farming 28 5月 2020 胡瓜の定植、トマト第二弾の定植 育苗棚で生育中の胡瓜とトマトの第二弾が十分大きくなった(と思われる)ので定植した。 今回新しい試みとして胡瓜の株に韮を混植してみた。ウリ科にネギ類混植は防虫対策に有効とのこと。 追加定植したトマトの支柱にアーチ型の支柱を追加。後日雨除けのビニールを張る予定。 ようやく里芋が発芽した。播種からほぼ1.… 続きを読む
farming 27 5月 2020 ゴーヤの畝とアブラナ科の野菜にネットを ゴーヤは菜園では初めて作るのだが、これ自家採種した種を蒔いたもの。冷蔵庫で保管していたが果たして発芽するか否か? ゴーヤの畝にネットを張った。 カリフラワー、コールラビ、スイスチャード、オクラ、玉レタスの畝に防虫ネットを。 育苗棚の様子 唐辛子、トマトとトマティーヨトマト。第二弾として近々定植する。… 続きを読む
farming 26 5月 2020 枝豆の定植 直播していた枝豆は発芽率が悪く、別途育苗していた苗を菜園に植えてきた。場所はジャガイモの畝。 南瓜の成長がここの所早く力強い。本葉の数が6~7枚になったら親蔓の先をちょん切る。摘心と言うらしい。 これも直播したチンゲン菜だが、発芽率が悪い。… 続きを読む
farming 25 5月 2020 胡瓜のネット張り 普通は苗を植えてから支柱を組むんだろうね。昨日組んでいた胡瓜用の支柱に横棒組みとネット張りをしてきた。 今回は杭を打ってから支柱を張ったので横倒れ防止用の支柱は無し。 フタモンクロテントウ。初めて見るテントウムシナミテントウ 玉葱収穫後の畝。隣のかぼちゃの畝に玉葱の茎を全部乗せて草マルチ。 トマトの… 続きを読む
farming 24 5月 2020 玉葱収穫、コールラビ、カリフラワー定植 若干早いような気もするが、5/23の午後に玉葱を全部収穫した。回収は今日の午後の予定。今年からほぼ無施肥栽培を行っているが、今回の玉ねぎについてはやはり前年の肥料が残っているところと、そうでないところの収穫サイズに大きな違いが出た。これを続けたら来年はどうなるんだろう(^^; 湘南レッド 黄玉葱 今… 続きを読む
farming 20 5月 2020 スナップエンドウ撤去 豆を収穫していたら今日採ったらほとんど残らないことが分かり、撤去を決断。 撤去前 撤去中。根はさほど地中深くには届いていないのでラクチン。 撤去が完了し、米ぬかを蒔いたところ。この畝にはピーマンとコールラビを植える予定。 今朝の収穫。これは糠漬けないし塩漬けにしてみようか? 本日の朝・昼食。ピザは久… 続きを読む
farming 19 5月 2020 サツマイモ定植、ごーや播種 予約しておいたサツマイモ紅はるかが入荷したと連絡があったので、今日引取りに行き菜園に定植した。 10株全部植えるのは無理なので、8株を定植。普通は黒のマルチシートを雑草除けの為に張るのだが、今年は有機農法に近づけるため不使用。逆に余り雑草はとらないようにする。 玉葱の茎がいい感じで黄色っぽくなってき… 続きを読む
farming 18 5月 2020 追肥 堆肥や化成肥料を使っていれば頻繁に追肥の必要はないのだが、今季は肥料は米ぬかだけなので今日また追肥を行った。 ジャガイモの畝にも追肥 昨日定植したスイスチャード。萎れていないか心配だったが、元気で良かった。 手前は玉レタス、向こうはオクラ。 可愛いひよこ豆 トマティーヨは成長が本当に早い! トマト、… 続きを読む
farming 17 5月 2020 スイスチャード定植、空心菜、シャンツアイ播種 育苗棚で育てていたスイスチャードの定植を行った。 定植する前に畝の整理。手前の野菜はラディッシュと小蕪。 スイスチャードは初めて育てるもの。その向こうに空心菜の種を蒔いた。 今回初めて自家採種したシャンツアイ(コリアンダー)の種を蒔く。果たして発芽するか?… 続きを読む
farming 12 5月 2020 ジャガイモ瀕死 ジャガイモの苗の一部が昨日から大きく変化し、瀕死の状態。 根元をみるとこれら瀕死の株に蟻が住み着いているが、これが原因だろうか? これは隣の畝のジャガイモ。こちらは葉の変色などはない。 今日のメインの作業はトマトの畝の支柱の完成。横棒を張り巡らせた。 今日の収穫は大量のスナップエンドウ、トレビス、湘… 続きを読む
farming 11 5月 2020 トマトの畝の支柱張り 育苗棚で育てていたトマトの苗が大きくなってきたので、本日第一弾の定植作業。 まずは支柱建て。今回鉄のハンマーを持ち込み、支柱を立てるための杭をまず打ち込んだ。 その後一番太い支柱をその杭に連結。本当はこの後定植したトマトに沿い誘導用のポールを張る予定だったが、今日は暑くその作業は次回持越し。 手前は… 続きを読む
farming 10 5月 2020 栄養分不足の兆候 菜園でジャガイモの畝を見ると何か粒上のものがある。こんなのは撒いた記憶がないがと思い回りを見渡すと、有りました。 やはり似たようなものが撒かれていた。推測するに地主さんが見回っているなかでこれは肥料不足!とみた畑に化成肥料を蒔いたものであろう。私いちおう無施肥栽培を実践中なのですが(^^; まあ趣味… 続きを読む
jogging 4 5月 2020 5/2 久しぶりの15km越え なかなか10km超えのランが出来ないなか、重い腰を上げてやってきた。 緑園都市を超えて平蔵橋方面から別れ、戸塚方面に向かう道路。 阿久和川添いの遊歩道。時節柄マスクは必須。 戸塚料金所あたりの公園で給水 名瀬道路。 名瀬川添いの遊歩道 何とかキロ7分を切るペースで終えた。… 続きを読む
farming 1 5月 2020 5/1 菜園便り 昨日の高温でさぞかし野菜が成長しているのではと思っていたが、そうでもなかった? 移植したジャガイモは萎れることなく元気そうで良かった。 湘南レッドという赤玉葱。これは出来の良い株。 黄玉葱。湘南レッドより日持ちが良い。これも出来の良い部類。 先日定植した5株のトマティーヨのうちの一つ。もう花が咲き始… 続きを読む