カテゴリー: wordpress
テーマは従来はWordpressに登録されているテーマしか使っていなかったが特に不自由は感じていなかった。一方関わっている自治会のウェブサイトに関して、種々問題がありWixのサービスからレンタルサーバーへ移行しCMSとし […]
今回サイトを新設したので、そのバックアップを別のサイト実行すべく設定した。
通常上記画像のカテゴリーを押下すると、登録してあるカテゴリーがリストされ選べる仕様になっているのだが、Kusanagiから通常のWordpressへ移設後選択できなくなってしまった。 ネットであたると解決したという人もい […]
WordPressのサーバー移設の際は,バックアップと復元を行うpluginのUpdraftPlusが大いに役に立った. 一つだけ不満なのがバックアップの開始時間が指定できないこと.有料プランを使えばできるのだがお金を払 […]
こちらで書いたように、割安でSSDの容量も倍もあるVSPに移るべく作業していたが、移行先においてWordPressのテーマの動作不良で完全移行とはなっていなかった。 改めて一からVPS上でLinuxインスタンス作成から再 […]
Centos7のサポート切れや,借りているconoha VPSのSSDの容量の関係で新年になりにわかに移設を検討し始めている. conoha vpsにcentos7ベースのkusanagi WordPressを導入して, […]
Wordcampには第1回目の東京大会に参加したことはある。しかしボランティアは今回が初めて。 事前にあったオリエンテーションにも参加して準備万端、と思っていたが開催日間際になって配られた資料もあり、当日印刷して持参する […]
wordpressのカスタマイズメニュー、サイト基本情報の中にサイトアイコンというメニューがある。 webサイトがブラウザーに表示される際サイト名の左側に小さな画像が表示されるがこれをサイトアイコンと呼ぶらしい。 作り方 […]
以下のサイトを参考にこのサイトのSSL化の仕上げを行った。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/04/news015.html worpdressが導入されているルート […]
このサイトのSSL化を行った。SSL/TLSサーバ証明書はLetsencryptを利用。また80番ポートへアクセスしたユーザー用にhttpsサイトへのredirectも完了。 変更点は以下の通り。 /etc/nginx/ […]
Google Driveのスペースを利用してVPSに設置したWordpressデータのバックアップを設定してみた。 参考サイト:http://codenote.net/wordpress/3472.html https: […]
containerを利用しdocker hubにアップされているイメージを使用することで、ごく僅かなコマンド操作でサーバに導入できますね。 このdockerにサーバを導入するメリットは例えばVPS(仮想サーバーレンタル会 […]
Worpressの高速化にはNginxとFastCGIの導入しかないとの思い込みが強すぎていてApacheのチューニングには全く無頓着すぎた。@ITさんが良記事を書いていてこれを実行したら体感速度がかなり改善したようだ。 […]