投稿者: nobby
毎日行っているので変化は大きくないけど、そんな中アブラナ系の野菜の成長は早い。 玉葱は今のところ1株の欠損もなく育っている。去年の通りならば今年も沢山収穫できる予定。 菜芯も定植後順調。そろそろ間引きが必要かも。 からし […]
直播して以来ようやく成長のスピードが上がったアスパラ菜。水遣りのついでに少し間引いてきた。間引かないと密集状態では大きくならない。 間引いた後の畝。間引きはあと最低1回はやることに。 それと収穫までにまだだいぶ間があるス […]
葉物がもう少しで収穫できそう。あと10日ほどかな? 菜芯は成長するとこんな感じになるらしい。 今日の収穫はブロッコリーの本体を収穫した後に生えてくる脇芽のブロッコリー。これで2株分くらいの量。 菜園に行く前に野菜の種など […]
ここのところの暖かさでキャベツが大きくなってます。
低気圧が関東を抜けた今朝から昼にかけて気温がどんどん上がり、17-8℃まで。今日は3時過ぎに畑へ。着いたら畑を見るとスナップエンドウの畝に立てていた支柱が傾いていたので手直し。 この気温の影響で、農ポリで覆ってあるキャベ […]
天気が良い今日は午前中に畑へ。農ポリフィルムを掛けているキャベツ、トレビス、アスパラ菜の畝など全てフィルムを半分剥がし、野菜を観察。下のブロッコリーは順調。一番大きいものを一個収穫。 明日葉。こんな冬でも芽が大きくなって […]
前日の土曜日(1月18日)実施で明星ヶ岳、塔ノ峰へのハイキングイベントを作っていて、自分を含めて5人参加予定だった。しかし天気予報は雪ということでこのイベントは中止。 翌日の天気予報は晴れとのことで、月例マラソンというイ […]
クラウドサービスが当たり前になった今、自分専用の仮想マシンを持つことはITに興ずる人にとっては一般的なことかも知れない。 私は、IT駆け出しの1990年代の終わり頃までは、我が家のISPであるAirnet社のホームページ […]
今日はアブラナ科の野菜のからし菜と菜芯の定植作業。育苗棚の温度のお陰で写真のようにかなり大きくなってきた。 下の写真の中央は、からし菜を直播したところだが成長が止まってしまっている。
横幅150cmのポリフィルムは効果あるようで、キャベツの畝ではフィルムの内面には水分がびっしりと付着していた。温度が上がり畝内の水分が気化して冷やされたのち、水滴になったのだろう。ただ同じ日に大根の畝にも同じフィルムを設 […]
畝の野菜の保温のためビニールシート設置が良かろうとのことで、注文していた0.03mmの透明の塩ビフィルムが届いたので早速設置作業を。 まずは成長が滞っている大根の畝へ設置。これで成長が促進されるはず。 次にこれまた成長が […]
ブロッコリーの畝のネットを外して観察していると、あちこちに青虫発見。8株くらいの畝に10匹くらいいたので駆除した。防鳥ネットをしている関係で、鳥さんは虫を捕獲できないため、増えてきているものと推測している。 朝はかなり寒 […]
一日空けたらスナップエンドウの畝がからっから。慌てて水遣りをした。これ以外にキャベツ、トレビスなども畝が渇き気味だったので全畝に水を注入。野菜さんごめんね。 やはりひよこ豆がダメっぽい。他の区画でやはりひよこ豆育てている […]
12月15日 ハーフマラソンのスタートは朝7時。起床は5時前。レースの準備は前日にほぼ終えているため、朝は朝食のおにぎりや水をコンビニで買うだけ。6時前だがコンビニは開店している。 MRTは始発電車。車内はレース参加者で […]
さて今日も色々観光で楽しく過ごすぞ!! というはずが…. 先ずは台北動物園へ電車で。乗り換えは一回。時間にして約50分くらいか。 動物園駅に到着すると歩いて3-4分で動物園の入口へ到着。 入場券レシート。入場 […]
畑の野菜達を手塩にかければ、実りの時期に収穫と言う大きな喜びを頂ける。 このシーズンは野菜の成長が遅いので収穫できるのは限られているが、成長を見守るのはこの上ない楽しみ。 ブロッコリーは順調にみえる。苗のガタイが大きいと […]
宿のベッドは固くて私好み。ただ枕はやはり自分の枕でないとなかなか寝心地は良くない。ということで2日目の目覚めは余り良くない。 昨日〆の酸辣湯麵まで行ってしまったため、2日目の朝食は近所の食堂で軽くサンドイッチと温かい豆乳 […]
ブロッコリーの苗(木)は余り成長している感じではないが、花蕾(ブロッコリー)は順調。目標とする直径は20㎝くらいとしようか?ただしちょっと調べたら頂花蕾の高さが10-15cmくらいになると収穫時期とのこと。 スナップエン […]
9月にあるウラジオストクマラソンにするか、台北マラソンにするか少し迷っていた。直行便で成田からウラジオストクへは2.5時間くらい。一方の台北は往きは3.5時間くらいとどちらも近い。ロシアへはその昔トランジットの便が遅れた […]
いつもはだいたいランニングは一人でやるか、近くの公園に行き仲間と走っている。今回は忘年にかこつけた練習会と飲み会を横浜市中心部でやってきた。 事前に2時間くらい要するランニングコースを作って、そのルートで開始。集合は当初 […]