garden

farming

冬の菜園

ここのところ最低気温が-2℃から2℃くらいまでの寒さで菜園の畝の野菜の成長は遅い(止まっている)。播種や定食の時期を逃した白菜とキャベツ、今は雪よけのためネットを畝に張っている。上がキャベツで下の画像がミニ白菜。しばらく(2月いっぱい?)は...
farming

腰が痛い

昨日孫をほぼ一日中預かり結構疲れた.その最中孫を喜ばせようと両手で孫の身体を掴み「高いたかい」を二回やった以降腰の調子が悪い.でも何とか8km走れたし,その後の菜園仕事と町内会行事の花壇の手入れは何とかこなせた.建物が少ないこの場所は絶好の...
farming

ポリフィルムの効果

横幅150cmのポリフィルムは効果あるようで、キャベツの畝ではフィルムの内面には水分がびっしりと付着していた。温度が上がり畝内の水分が気化して冷やされたのち、水滴になったのだろう。ただ同じ日に大根の畝にも同じフィルムを設置しているが、こんな...
farming

透明フィルムの設置

畝の野菜の保温のためビニールシート設置が良かろうとのことで、注文していた0.03mmの透明の塩ビフィルムが届いたので早速設置作業を。まずは成長が滞っている大根の畝へ設置。これで成長が促進されるはず。次にこれまた成長が鈍化しているキャベツの畝...
farming

ブロッコリーだよ!

ブロッコリーの畝のネットを外して観察していると、あちこちに青虫発見。8株くらいの畝に10匹くらいいたので駆除した。防鳥ネットをしている関係で、鳥さんは虫を捕獲できないため、増えてきているものと推測している。朝はかなり寒いが、日が完全に昇る正...
farming

ひよこ豆瀕死

一日空けたらスナップエンドウの畝がからっから。慌てて水遣りをした。これ以外にキャベツ、トレビスなども畝が渇き気味だったので全畝に水を注入。野菜さんごめんね。やはりひよこ豆がダメっぽい。他の区画でやはりひよこ豆育てている人がいて、それを見ると...
farming

ギブアンドテイク+テイク

畑の野菜達を手塩にかければ、実りの時期に収穫と言う大きな喜びを頂ける。このシーズンは野菜の成長が遅いので収穫できるのは限られているが、成長を見守るのはこの上ない楽しみ。ブロッコリーは順調にみえる。苗のガタイが大きいと収穫できるブロッコリーも...
farming

ブロッコリー、スナップエンドウ、あぶらな

ブロッコリーの苗(木)は余り成長している感じではないが、花蕾(ブロッコリー)は順調。目標とする直径は20㎝くらいとしようか?ただしちょっと調べたら頂花蕾の高さが10-15cmくらいになると収穫時期とのこと。スナップエンドウは畑と自宅の庭両方...
farming

ブロッコリーらしくなってきた

それまではじっくり探さないと花蕾が見えなかったブロッコリーが、ようやくそれらしくなってきた。果たしていつ頃第一弾の収穫ができるんだろうか?ネットの止め方をダイソーさんで購入したクランプに全て変更しました。これで観察や追肥などが格段にしやすく...
farming

2019-12-16 5日振りの菜園作業

台北マラソン参加と台北観光旅行のため、菜園は5日ぶりとなる。冬なので水枯れもなかったようでひと安心。今日の作業は、鳥の被害が出始めたブロッコリーと芽キャベツの畝に防鳥ネットを張ること。下はブロッコリーの畝で蕾も少し大きくなっていた。ここのと...
farming

2019-12-09 畝の管理

12月5日霜の降りた日、見た目大根は特に異常なしと思っていたが、今日よく観察しているとやはり影響は出ている。一部葉が白く変色しているが、それが枯れた箇所。でも大々的な変色ではないので影響は軽微かと思う。一方ブロッコリーは葉が何者かにつままれ...
farming

寒い朝の畑

今朝はこの冬一番の冷え込みではないかな。畑の霜柱がすごい。下のブロッコリー、まだ朝日の当たらないところはまるで凍っているかの如し。アスパラ菜の畝。寒冷紗をとったあとに急激な冷え込み。でもよく葉をみると大丈夫のようだ。黄玉葱の畝。既に枯れてし...
farming

2019-12-06菜園仕事

嬉しいことが♬ からし菜も何とか下の写真のように発芽した。ただし寒冷紗をしていない右側の種は発芽していない。やはり発芽するには温度が低すぎたようだ。自宅の温室での発芽を期待。これは発芽して寒冷紗を撤去したアスパラ菜。収穫がかなり楽しみだ。キ...
farming

からし菜も発芽した

今朝5℃と寒い!でも老人とはいえ寒さが続くと身体も少しづつ寒さに慣れていく。直播まきして様子をみていたからし菜の種。アスパラ菜に後れをとったが今朝発芽を確認。寒冷紗の色は白だがこの色でも寒さ除けに効果があったようだ。アスパラ菜もそうだが、こ...
farming

育苗棚の温室化

冬本番に入り気温が10℃を割ることが多くなってきた。10日ほど前に畝に直播したアブラナ類の発芽が思わしくない。そこで旨く発芽させるため家のテラスに置いてある育苗棚の温室化作業をやりましたよ。この棚のビニールシート、前側と底にはビニールが張ら...
farming

2019-12-01菜園仕事他

ここのところの寒さでついに空心菜がダウン。無残にも葉の色を黒く変え萎れてしまった。この日は丹沢方面を朝眺めると、雪ないし霧氷と思しき感じでてっぺん側が変色していたので、山もかなり冷えたのが分かる。こうなると食べる気も起きず全て抜いて撤去。長...
farming

ひよこ豆

スナップエンドウと違いひよこ豆には蔓がなかなか出てこない。と不思議に思いネットを当たったら、これは蔓なしだったorz ということでネットを作って定植したひよこ豆4株(15本くらい)は別の畝に移植した。 その代わりスナップエンドウをそこに第二...
farming

ブロッコリーに花蕾!

昨日とは打って変わって冷たい朝。でも風はほとんど吹いていないので問題ない。問題なのは秋晴れが続くべき時期なのに、ぐずついた天気が続いていること。隣の畑では昨日ご夫婦で作業をしていて、ブロッコリーを収穫していた。私のそれは作付けがお隣さんより...
farming

アスパラ菜、からし菜の種まき

今日は葉物の種まき。大根を栽培していた畝にアスパラ菜を4本条蒔きに。蒔き終えたら水遣り。最後に土の温度対策として寒冷紗で表面を覆った。今年の梅雨前後にコマツナと一緒に蒔いたが、栽培に失敗している。今回はどうだろうか?次はからし菜の種まき。写...
farming

2019-11-20 胡瓜を撤去

胡瓜は昨日までは畝に張ったネットにしがみついていたが、今朝見ると最早その力は消え蔓はてっぺんが萎れ垂れ下がってしまった。そろそろ潮時で残念ながら撤去。9月7日の定植だったがこれは一か月くらい遅かった感じだ。先日定植したスナップエンドウのツタ...