farming

farming

ようやく梅雨が明けた!

ようやく梅雨明けで気分が良い。これから日照時間が格段に増えるはずなので野菜もどんどん成長するはずだ。今朝の収穫。茄子は2番果で果たしてこのサイズが適当か良く分からない。大玉のレイカの収穫個数が伸びてきた。昨日までに17個収穫。一方イエローア...
farming

まだまだ梅雨の真っ最中

この長い梅雨は胡瓜、かぼちゃ、トマトなどに影響が出ている。直播したビーツが発芽中(ピンクの葉)。これは初めて作る野菜。巾着茄子。塩漬け用。今日の収穫。からし菜、空心菜、麗華、すずなり、イエローアイコ、五角オクラ、四葉胡瓜、トマトの麗華3個が...
farming

梅雨が明けない

今日のニュースでは奄美地方が平年より21日遅い梅雨明けとか。今年の梅雨は長い!今日は久しぶりに陽が射している。胡瓜の収穫がようやくピークに近づいている。今日は3本収穫し、今季ようやく累積18本。こちらは上の写真とは別畝の1株の胡瓜。ゴーヤー...
farming

南瓜以外全て成長はゆっくり

トマト、サツマイモ、オクラ、モロヘイヤなど実績のある野菜の成長がゆっくりだ。時間を去年と厳密に比べてはいないが、特にサツマイモが超ゆっくり。去年は蔓がうっそうと茂り蔓自体も収穫し美味しかったが、お芋さんは押しなべて小ぶりで事実上不作。所謂蔓...
farming

トマトの整枝、クローバ剪定、種まき

収穫物はサラダ用でトレビス、ミント、バジルと明日葉の若葉だけ。トマトは2-3個なら採れそうだけど我慢。南瓜の表面に薄い膜が出来た。これはうどん粉病が実まで移ってしまった可能性もあり。オオタバコガ(蛾)の幼虫らしい。3個のトマトの実で発見。こ...
farming

癒しと畑仕事

雨が降っても毎日菜園へ行ってるのだが、特に今の時期は野菜達の成長が早いので一日2回行くこともある。なんとも暇なおっさん~先週は久しぶりに会議が2回もあり、会社での会議を思い出しつい力が入ることも。それで疲れて帰ってくる。でも菜園で育っていく...
farming

茄子がウイルス性の病気に

一番先に植えた巾着茄子4株のうち3株で異変発見。葉っぱが波を打って光沢が出ている。ネットで調べてもこれというぴったしのものは探しきれず、家庭菜園のSNSグループで質問してみた。一人の方はチャノホコリダニによる被害と推測。別の方はウイルスの病...
farming

梅雨空の中の菜園

天気予報では今日は終日曇りとのこと。ランニングやってからの菜園仕事は雨にぬれずに済んだ。麗華鈴なりアイコ今年トマトは三種類で、左から麗華、鈴なり、アイコ。脇芽の出し方間違えた株もあるが、今のところ順調で後1週間くらいで色づき始める感じ。空心...
farming

南瓜の葉の間引き

朝から晴れ渡り良い天気。今朝は走る前に菜園へ。夜中まで雨が降っていたので水遣りはなしでラクチン。5時半ころ菜園に着いたのだが他に誰もいない。写真中央の蕪の畝から2個蕪を収穫。8個植えた里芋は現在まで7株発芽生育中。右側のかぼちゃの畝で、陽の...
farming

梅雨入り

いよいよ関東も梅雨入りしたそうで、しばらくは日照時間が減り野菜達の病気が心配な時期。日向南瓜にまた花が咲いていたので4個くらい受粉させてきた。受粉させた雌花。7,8株目の発芽はあきらめていた里芋、7個目の芽が出てきた!チンゲン菜はあと1週間...
farming

ジャガイモ収穫

ジャガイモの試し採りをしてきた。今回掘ったのは全体の半分弱。小さいのもあるがまあまあの出来。肥料をやらなくともこれだけ収穫できるということは、前作の肥料が少しは残っている可能性あるとは言え、土の力は大したものだ。早速その後に持って行った長茄...
farming

ひよこ豆収穫

明日は雨が降りそうなので降らないうちにと今日ひよこ豆を収穫した。10株くらい植えたが6株が枯れ残り4株を育てた。この写真は1か月くらい前のもの。今日収穫前のひよこ豆これで全部(^^; スナップエンドウと比べて効率がかなり悪い!! カレーに入...
farming

ピーマン、唐辛子、茄子の定植

鉢上げしていた巾着茄子、セルトレイで育てていた唐辛子、ピーマン、鷹の爪を定植してきた。奥は巾着茄子。手前は八房唐辛子。唐辛子は鉢上げしてもっと大きくしてから定植すべきところ。ゴーヤーの隣に鷹の爪を定植。ピーマン。中央上に見えるのは予備のサツ...
farming

6月7日菜園

ここの所温度が高いので日に2回菜園へ行って水を遣っている。巾着茄子。収穫したら田舎で良く食べていた浅漬けを作りたい。リーフレタス。熱い時期の葉物は栽培が大変。ゴーヤーは結局3つ発芽。確か6か所に蒔いたはずなのでもう少し期待したい。スイスチャ...
farming

巾着茄子と五角オクラ定植

巾着茄子はまだ定植には早い気もするがやってきた。株間60cmということで今回は4株定植。オクラ。5月7日に第一弾を定植したのだが、生育が悪くその隣に6株定植。隣の畝にも4株植えた。今度は上手く成長するかなあ。スイスチャードの畝。昨日の日照で...
farming

人参の種まきと収穫

ここ二日ほど天気が悪く野菜の成長もストップ。余り暑くなるのは歓迎しないが日が照らないのがよろしくない。日向南瓜。順調そうひよこ豆は葉などの黄化が進んでいるが何なんだろう?リーフレタス。左の大きいのは一回目の定植のもの。他は2回目の定植のもの...
farming

トマトの畝の屋根作り

骨組みは仕上がっていたトマトの畝の支柱。今日は仕上げの屋根作りでビニールシートを張ってきた。トマティーヨの実。これが作った屋根。薄手の幅2.1mのビニールフィルムを縦に1枚張る。止は幅広の透明ビニールテープで。畝幅をもう少しとってトマトなど...
farming

胡瓜の定植、トマト第二弾の定植

育苗棚で生育中の胡瓜とトマトの第二弾が十分大きくなった(と思われる)ので定植した。今回新しい試みとして胡瓜の株に韮を混植してみた。ウリ科にネギ類混植は防虫対策に有効とのこと。追加定植したトマトの支柱にアーチ型の支柱を追加。後日雨除けのビニー...
farming

ゴーヤの畝とアブラナ科の野菜にネットを

ゴーヤは菜園では初めて作るのだが、これ自家採種した種を蒔いたもの。冷蔵庫で保管していたが果たして発芽するか否か?ゴーヤの畝にネットを張った。カリフラワー、コールラビ、スイスチャード、オクラ、玉レタスの畝に防虫ネットを。育苗棚の様子唐辛子、ト...
farming

枝豆の定植

直播していた枝豆は発芽率が悪く、別途育苗していた苗を菜園に植えてきた。場所はジャガイモの畝。南瓜の成長がここの所早く力強い。本葉の数が6~7枚になったら親蔓の先をちょん切る。摘心と言うらしい。これも直播したチンゲン菜だが、発芽率が悪い。