farming 玉レタス,搾菜定植,トマト剪定 育苗していた玉レタスと搾菜を菜園に植えてきた.今年の春初めて玉レタスを栽培したのだが,直播で密集していて余り間引きもしなかった為散々な出来具合.今回は直播ではなく育苗してからの定植.奥が玉レタス,手前が搾菜.搾菜は初めて栽培するもの.トマト... 2020.10.23 farming
farming 緑肥の種蒔き 燕麦とクリムソンクローバを緑肥として蒔いてきた.今回は畝間の通路に蒔いてみた.これは読んでいる本の教えに従ったもの.半分は燕麦,残りの半分にクローバを蒔いた.ターサイ.だいぶターサイらしくなってきている.カリフラワー,ブロッコリーとスティッ... 2020.10.15 farming
farming 種蒔き 今日は高菜,ターサイ第二弾の種まき,それと紅白はつか大根,大葉春菊の種まきをやってきた.ここはコールラビの種を蒔いた場所だがいつのまにか消滅している.そこにターサイ第二弾を播種茄子の横に紅白はつか大根を播種高菜の第二弾の播種里芋の後に大葉春... 2020.10.12 farming
farming 天気回復 11月下旬と言う寒い日々が続いていたけどようやく雨もやみ,気温も少し上昇.ランニングを終え7時過ぎに菜園へ.成長の遅い三つ葉高菜スティックセニョールとわさびリーフターサイマーシュミニトマト採れると思っていなかったトマト.雨の中でも少し成長し... 2020.10.11 farming
farming すっかり秋 流石に9月も末になると酷暑と言う日はなくなり,畑は夏野菜が沈滞し始める.我が菜園も胡瓜は2週間以上前に早々と終了.今元気なのは空心菜とモロヘイヤ.右側の茄子は葉の色に茶が増えてきている.ゴーヤーも段々葉が黄味を帯び,またトマトは急激に収穫量... 2020.09.29 farming
farming 種まき これから出るであろう菜園の空きスペース用にいくつか種まき.こちらはチャイブ,ビート,リーフレタスと玉レタス.リーフレタスの発芽が悪くまだ全く見えない.チャイブも遅い.こちらはサラダ菜.ちらほらと発芽している.だいぶ前に蒔いたビートの残りを箱... 2020.09.26 farming
farming 秋冬野菜の種まき 高菜,タアサイ,ワサビ菜,コールラビなどに次いで,今日はサラダ菜,ビート,チャイブ,玉レタスをポット蒔きした.サラダ菜は覆土してはダメということで新聞紙を被せ,それを湿らせて更に簀の子を掛けた.ビートは前回は箱蒔きしたのだが,コンテナー箱だ... 2020.09.20 farming
farming 草むしり,ビーツの定植 今日収穫したトマトの実の90%に裂果が発生.これはなかなか見にくいね.このまま食べるのも面白くないので今日収穫したミニトマトと以前収穫して冷蔵庫にあった裂果大玉トマトを切り,日干しにすることにした.生憎今週の横浜の天気予報は良くはないが.ビ... 2020.09.14 farming
farming 腰が痛い 昨日孫をほぼ一日中預かり結構疲れた.その最中孫を喜ばせようと両手で孫の身体を掴み「高いたかい」を二回やった以降腰の調子が悪い.でも何とか8km走れたし,その後の菜園仕事と町内会行事の花壇の手入れは何とかこなせた.建物が少ないこの場所は絶好の... 2020.09.13 farminggarden
Family 涼しい朝 いつものように一日の始まりはストレッチから.下半身を中心に約10分くらい.そしてジョギング.体調余り良くなくダウンジョグ含めて5kmだけ.ランニングの後は菜園へ.今朝の収穫は娘夫婦も好物のモロヘイヤ,それと韮,オクラ,長茄子とトマトなど.ト... 2020.09.12 Familyfarming
farming 秋冬野菜の追加播種 昨日に続き秋冬物野菜を植えてきた.昨日なかった写真を含めてアップ.奈良漬けが一番美味しかった調理法のコールラビの栽培に再度挑戦.青虫は時期ではないので前回よりうまく行くはずだが?播種の準備で草の根っこを取り除いている時にジャガイモ発見.収穫... 2020.09.11 farming
farming 秋冬野菜の種まき 今回播種⇒定植という手間を省き,5種の種まきを菜園でやってきた.種まきの前に雑草が茂っていたのでまずは草刈り.草取り後アブラナ系の野菜(芽キャベツ,スティックセニョール,カリフラワー,ブロッコリー)を植えてある畝の中央にワサビリーフ,縮緬ち... 2020.09.10 farming
farming トマトの収穫はピーク超え 今日現在の夏野菜の収穫量:イエローアイコの収穫量が千個を超えましたよ♪珍しく菜園作業が一日空いた.トマトに実割れ発生.これはアグリー?鷹の爪.なかなかすべての房が赤くならない.四葉胡瓜の採種.これで1本分.3日間保管し発酵させ種を選別.発酵... 2020.09.08 farmingGourmet
farming 芽キャベツの苗撤去とスティックセニョール定植 青虫とバッタ類にやられてしまった芽キャベツの苗は撤去し,そこに昨日買ってきたスティックセニョール4株を定植した.スティックセニョールとはブロッコリーの種類で主として茎を食べるために品種を作ったもの.苗は伊沢緑産で買う予定で昨日出掛けたのだが... 2020.08.29 farmingGourmet
farming 久し振りに苗を定植 家の育苗棚で育てていた野菜三種の定植をやってきた.その三種の中で,数日前から芽キャベツの葉の色が白っぽくなってきていて,何か病気にやられている感じ.でよく見ると青虫が沢山付いていた.う~ん,じっくり見ないとあかんね.菜園の日の出.時は5時過... 2020.08.22 farming
farming 今日も35℃超え 暑い なにやらチベット高気圧と太平洋高気圧がWで日本上空に張り出していて,これがこの暑さの原因とか.これは菜園影響あるので日に二回の水遣りは必須だ.昨日夕方少し収穫しているので今朝の収穫は少なめだ.朝食.昨日息子が食べなかった焼き鳥にネギをはさみ... 2020.08.16 farmingGourmet
farming 2020-08-15 今年一番の暑さ 36℃まで気温が上がり僕の部屋は西日が当たる2階なので、今日あたりはエアコンの風量を強、温度設定を25℃にしても室温がなかなか28℃を下回らなかった。朝の収穫。トマトは1から3弾の時間差作付けで収穫期間を延長しようとしているが、旨くはまり毎... 2020.08.15 farming
farming チャレンジイラン料理 梅雨が明けてからはオクラ、茄子、トマト、空心菜などの生育が加速している。オクラは今年は株数が去年より多いこともあり収穫本数が多い。また栽培品種を五角オクラにしたせいかサイズも大きい。ネットでこれら野菜を使い美味しい料理を作ろうということであ... 2020.08.11 farmingGourmet
farming これから期待する野菜 胡瓜はいよいよ葉枯れがひどく、先端部分しか元気な葉がない。まだ今季40本しか収穫していない中、あと30本くらいが良いところかも。冷蔵庫の保管スペースも考慮して来シーズンは小さめの胡瓜を育てよう。これから秋口にかけて期待したい野菜達。鷹の爪。... 2020.08.09 farming
farming トマトが主食に 長岡巾着茄子、今年の3個目収穫。南瓜の畝。うどん粉病のせいか実った実の表面は粉を拭いたようになっている。余り奇麗ではない。空心菜はもっとレシピ増やさないと畝で薹が立ってしまうね。自慢のトマトの畝。流石にこの長い梅雨の影響でうどん粉病はでてい... 2020.08.02 farming