年: 2019年

2019-11-20 胡瓜を撤去

胡瓜は昨日までは畝に張ったネットにしがみついていたが、今朝見ると最早その力は消え蔓はてっぺんが萎れ垂れ下がってしまった。そろそろ潮時で残念ながら撤去。 9月7日の定植だったがこれは一か月くらい遅かった感じだ。 先日定植し […]

2019-11-16 芽キャベツの葉かき

芽キャベツを数多く、大きく育てるには下部の葉や不要な芽を取り去るのがいいのだそうだ。今日はその葉かきをやってきた。 これは昨日の状態。 これは葉かきをした後の状態。 頂点から10枚ほどの葉以外の下の葉をすべて切り落とすと […]

2019-11-15 白菜と大根

家にある育苗棚で育てているスナップエンドウがだいぶ大きくなってきてるので、定植予定の畝にある白菜を全部収穫した。大きさにばらつきがあるが、次回はやはり普通サイズが良いかな? 芽キャベツの透明ビニールのマルチを剥がし、土寄 […]

Pythonのお勉強再び

プログラミング言語の習得には昔から興味があり、いろんな教本を購入してチョコチョコ勉強してた。最初に入ったのはBasicで、それは20年くらい前。当時はノートパソコンを初めて購入したころ。今のようなWWWの世界はポピュラー […]

2019-11-13 キャベツ

Facebookの菜園グループの書き込みで、これからキャベツを定植するという方へのアドバイスが今日あった。この時期キャベツは球になり収穫する時期で、これから苗の定植はかなり遅いという指摘。それでも植えるなら、出来るだけの […]

二回目の七味唐辛子

娘家族にあげると約束していたので、本日は2回目の七味唐辛子作り。前回の記事はこちら。2-3週間前に温州ミカンとゆずを買ってきて、普段は捨てている表皮を乾燥させることからスタート。 それ以外の材料は既に前回作った時に購入済 […]

2019-11-11 収穫

2日ぶりの菜園。 この時期2日空けても菜園にはあまり変化はないが、サラダの材料がなくなってきたので収穫方々畑へ。 早朝に雨が降ったようで水遣りはパス。 定植玉葱。2-3本苗が腐っているのが有ったので、元気な苗に植え替えた […]

2019-11-07 キャベツの再定植

ホームセンターのカインズホームに行き、キャベツの苗13本を買いへたってきている輸入物のキャベツ Duhram Earlyを諦めた日。 下の手前がヘタってきているキャベツ。 上手く成長すれば下のようにユニークな形に育つはず […]

2019-11-06 葉物を収穫

昨日は菜園仕事の途中で具合が悪くなり、家に帰り何もする気が起きず夕方まで寝込む。起きて体温を計ってみると37.6度あった。でも食欲は普通にあり、一晩寝た今日は昨日よりはだいぶ良い。体温も36.6度くらいで微熱レべル。 今 […]

2019-11-05 玉葱定植

伊沢緑産での玉葱の苗の購入を予定していたのだが、売り切れ。昨日入荷で今日はもう売り切れ。明後日入ってくるとのことだが、その前に行ったカインズホームで安売りしていたので、そこで黄玉葱と湘南レッドの苗を購入。50本入りで少し […]

2019-11-04 玉葱の畝作り

今日は玉ねぎの畝作りをやってきた。畑には播種した黄玉葱と赤玉葱の湘南レッドがあるが、黄玉葱の数が不足しているため今日苗を購入しにお店に行く予定にしている。そろそろ定植の時期なので整地してきた。 こちらは数多く植える黄玉葱 […]

2019-11-03菜園仕事

昨日は久しぶりに菜園仕事は出来ず。 10月30日に蒔いた青首大根の種が発芽。今回畝は結構深堀したので真っ直ぐ地下に伸びてくれるかな? 地這え胡瓜の様子がおかしい。茎が腐ってきている気がする。やはり低温が影響していると思わ […]

初めてのWordCampボランティア

Wordcampには第1回目の東京大会に参加したことはある。しかしボランティアは今回が初めて。 事前にあったオリエンテーションにも参加して準備万端、と思っていたが開催日間際になって配られた資料もあり、当日印刷して持参する […]

2019-10-30 菜園仕事

昨日は一日中雨ということで、野菜の生育はほとんどなし。 昨日定植したキャベツと播種した大根の畝を見に出掛けてきた。 下の写真は芽キャベツ。順調に大きくなっている。芋虫を一匹見つけて退治。 これはミニ白菜。枯れた葉を取り払 […]

七味唐辛子作り

初めて収穫した鷹の爪はだいぶ前に乾燥を終えていた。今回この鷹の爪を15本くらい使い七味唐辛子を作ってみた。 これが鷹の爪。   主材料は陳皮でミカンの皮を乾燥させたもの。今回は温州ミカンとゆずの皮を使った。 ミ […]