投稿者: nobby
OracleのFree Tierのサーバーがなかなか運用しずらくなってきたため、dockerで導入していたアプリ内のデータを移設してみた。今回の方法はそのアプリ(Kanboard)固有の方法かと思うが、dockerではも […]
テーマは従来はWordpressに登録されているテーマしか使っていなかったが特に不自由は感じていなかった。一方関わっている自治会のウェブサイトに関して、種々問題がありWixのサービスからレンタルサーバーへ移行しCMSとし […]
去年からジャム作りのため、ルバーブを作り始めていて今年が初めての収穫。 多年草なので枝を何本が残しておくことでよく年も収穫が期待できる野菜。今日初めて収穫してみた。 葉っぱは葉酸が強く食用にならず。収穫量は650gくらい […]
オーブンを購入してから昨日までに3回焼いてみたのだが… このパン、レーズンとクルミが入っているのだがそれらが上部に集中していて見栄えが良くない。焼成具合、発酵具合はまあまあ。 このカンパーニュのあとに作ったの […]
欲しかったパワーアンプ、FX-Audioというブランドの新製品が出たことを知り、仕様を確認するとどうやら自分が希望する仕様に合致するようなのでぽちった。価格は送料入れて10,070円。モデルはFX-202J FUSION […]
パン作りは今までオーブン機能付き電子レンジでやっていた。このタイプのレンジは熱気の循環がほとんどなく、パンの下の方に十分熱が伝わらず半焼けになってしまう欠点がある。それでも食べられないことはないのだが、youtubeなど […]
仮想マシンをホストするVMWare社のESXi (vSphere)のアップデートが8.0になっていることを知ったので、使用しているESXiにそれを適用してみた。 VMWareにユーザー登録している人は以下のリンクからis […]
3年振りに台北マラソンを走ってきた。第一級の寒波が来ていて台北も影響が出て、日本の冬並みに気温が下がった日がレース当日。幸い雨が全く降らなかった。 開始直後はコースは混み合っていて自分のベースでは走れないが、それも3km […]
blogサイトとし使用していたドメインにメールサーバーを立てた話。このOCIインスタンスのストレージ最大容量は50Gbでメモリーは1Gb。OSはUbuntu22.04。以下は設定を終えたサーバーをメールクライントのサンダ […]
パン焼きを初めてそろそろ3年目になるこの頃。電子レンジのオーブン機能ではなかなか上手く焼けないことが分かってきた。 今回は最近パン焼きの為に購入した耐熱ガラス容器を使いカンパーニュを焼いたのだが、パン上部は焦げが出るくら […]
監視カメラとして使用しているraspberry pi 3BのOS” buster”で導入されたmotionの最新版は4.1.1のようだが、調べると現在は”bullseye” […]
ある日の事、階下のインターフォンが鳴り出てみると30代くらいの男がそこにいて「お宅の屋根の瓦がずれているので、業者呼んで直したほうがよい」と言って立ち去った出来事があった。直後に屋根を確認してみたらそんな箇所はなし。これ […]
使用しているタスク管理ツールのkanboard, バージョンが上がっているようなのでバージョンアップしてみた。 docker-compose.ymlの修正 version: ‘2’services […]
紅葉を楽しみに久しぶりに山に入った。 今回の装備 まずは足柄SAから見た富士山。 気温は1-2℃近辺。 大出山登山口近くから撮影した富士山と山中湖。 舗装路を30分ほど歩いた後大平山方面へ。 いきなり鹿の群れを発見。4- […]
前回は普通の食パン、膨張剤はドライイースト。やはり食パンは食べやすく飽きがこない。だいたいパンは朝食で食べていて、昼と夕飯は発酵玄米が主食。今回は作るのはライ麦粉を使ったベルリナーランドブロート。これ焼き上がる形がかわい […]
いずれデスクトップパソコンはWindows10のサポート切れを前に購入することにしていたが、ついにその日を迎えてしまった。予定よりだいぶ早い買い替え。その名もOmen25L! 大手ITベンダーのHPが販売。 主な仕様は以 […]
PythonやC++をさておいて、今度はRustか、 いい加減にせーよー! 行きつけの図書館にrustの入門書置いてあったのでうっかり借りてしまった。いつもの通りVSCodeで環境を作り早速お勉強を始めてみたが、この入 […]
twitterで知ったことだが大さん橋ホールでクラフトビールイベントがあるとのこと。主催は横浜ベイブリューイングで、同社以外にあと3社神奈川県内のクラフトビール醸造元が出店。前売りチケットが若干お安いのでコンビニ決済発行 […]
天気予報とにらめっこしながらハイキング日和を待っていた。平日の旅行なので日程決めたら宿はギリギリまで手配せずで良かったのに、何故か一週間前に予約してしまった。宿泊日前日には八ヶ岳方面は曇り予報になり、当日を迎えた。 以下 […]
軽めのハイキングをテーマに芦ノ湖一周をやってきた。結果的に前回のハイキングと余り変わらない標高獲得となったという体たらく。事前調査は慎重にやらにゃいかん。 神奈川旅割(3000円の宿泊費補助と購入クーポン2千円)を利用し […]